Painting
絵画
私が感じた世界、
地球や自然の美しさ、
地球からのメッセージを描いています。
下絵や下書きはなく、
その時、受け取ったメッセージを、
全身全霊で描いていきます。
画材
アクリル絵の具・キャンバス。
墨汁・染め粉・和紙などを
使用する時もあります。
Messages from the earth and nature,
and I draw the world as I see it and the landscape as I feel it.
Painting materials
Acrylic paints on canvas.
I also use ink, Japanese paper, etc. and Japanese paper are sometimes used.

Protecting the country 制作年・2025年 使用画材・キャンバスボード(SM大)、アクリルペン、アクリル絵の具 SATの ような格好をした平和を守る赤髪の男性。

austere training 制作年・2025年 使用画材・F6キャンバス、アクリル絵の具 天狗さま。山伏が厳しい修行を続けるうちに、いつしか天狗になっていく様を描いています。 山奥で修行にはげむ山伏は、実際に天狗に間違われたことがあるのではなかろうかと思いながら描きました。

yum-yum! 制作年・2025年 使用画材・20㎝丸キャンバス、アクリル絵の具 クマさんが「うまいうまい!」と必死に食べている物は、自然界にはないはずの人間が作ったおにぎりです。 人間が森林伐採や環境破壊を行ったせいで、クマさんはいつもお腹がペコペコです。 人間への叱責をこめて描きました。

Aoi Fudo Myoo 制作年・2025年 使用画材・P6キャンバス、アクリル絵の具 アトリエで不動明王の真言を流していた時に気配を感じて描いた青鬼のような色味の不動明王さま。 目は閼伽井(あかい)不動明王さまをイメージして描いたので、ン名前を「あおい不動明王」にさせていただきました。

制作年・2025年 使用画材・S4キャンバス、アクリル絵の具 人気のREINBOWシリーズの姉妹となる絵画です。 「RAINBOW」が宇宙モチーフであれば、「COLORFUL」は地上モチーフのレトロな雰囲気が可愛い絵画。 自然の美しさや生命力を描いた「COLORFUL」を通して、身近な愛や幸せに気付いてほしいです。

制作年・2025年 使用画材・F20号キャンバス、アクリル絵の具、セラミックスタッコ 月だと思っていった先は天界かもしれません。 太陽には木が生えているかもしれません。 人間は海から生まれてきたのかもしれません。 時空や宇宙、好奇心の壮大さを描いた一枚です。

Paradise Series 制作年・2025年 使用画材・F4号キャンバスボード、アクリル絵の具 地球の環境を守るために制作しだした「自然」がテーマの楽園シリーズ。 明るい未来のために今日もせっせと動物たちによる街づくりが行われています。 この町は全て自然のものでできています。

制作年・2025年 使用画材・F10号キャンバス、アクリル絵の具、セラミックスタッコ 瀬織津姫様のような神さまが、清く正しい人間の罪や願いを、形代のような紙を川に流して、きよめたり祈ったりしている姿です。 神さまにもサポートしたい人間がいます。

Good morning Earth 制作日・2024年 使用画材・キャンバスパネル、アクリルペン 新年を迎えるにあたって長崎で制作した作品。 制作前にグラバー園の「長崎くんち」の龍をみてきました。

Fortune comes in at the merry gate. I'll go home once in a while. 制作日・2024年 使用画材・キャンバスパネル、アクリルペン 正月などの行事に、亡くなった方々(動物)やご先祖様を思い出してほしいなという気持ちから描いた作品。 屋根の上にご先祖様がおられると思えば、日常生活で笑顔や平常心を心がけて暮らせるのではないのでしょうか。 悲しんでる暇はないですよ!

制作年・2024年 使用画材・F20号キャンバス、アクリル絵の具 草場一壽さんが描いた陶彩画「国常立命(金龍)またの名をニギハヤヒ 艮の金神」をみたときに、お父さんに思えてしまって制作した絵画です。 饒速日さまと三種の神器、青龍を描いています。

制作日・2024年11月28日制作 使用画材・B5サイズの画用紙、アクリルペン 滞在先で寝つけなかったときに安眠へと導いてくれた色白の黒袴の男性。

return 制作年・2024年 使用画材・S20号キャンバス、アクリル絵の具、ホワイトオペークフレーク 松尾泰伸さんの野外ライブにて初めてきいた 「光明王 -Komyo-」から思い出した世界。 この絵は私が還るところ。 「わたしのいえ」です。

Grasp all, lose all. 制作年・2024年 使用画材 ・F6号キャンバス、アクリル絵の具 夢の実現や幸せまでの道のりは、もうすでに分かっているでしょ。 なのに、人間は努力を怠り、近道(楽な道)ばかり探そうとする。 そして、欲にまみれ、本来の夢(目的)さえも忘れてしまった。 汚れなき心こそ、一番の近道。

制作年:2024 使用画材:F20号キャンバス、アクリル絵の具 推定樹齢3000年の屋久島の「弥 生杉」が、2024年の台風の影響で折れたニュースをみかけ、その時におりてきた風景を描いています。 私たちは種をまいたり、芽を育てたり、「誕生」には興味があります。 しかし、木の「死」や「致命傷」には興味がない方が多いのではないでしょうか。(図鑑にも載っていない印象。) 「Birth of "Yayoi"」は木々たちが誰にも見守られることなく、たくましく生きる姿、致命傷をうけた時の風景を描いています。 終わりでもあり始まりの姿です。