Painting
絵画
私が感じた世界、
地球や自然の美しさ、
地球からのメッセージを描いています。
下絵や下書きはなく、
その時、受け取ったメッセージを、
全身全霊で描いていきます。
画材
アクリル絵の具・キャンバス。
墨汁・染め粉・和紙などを
使用する時もあります。
Messages from the earth and nature,
and I draw the world as I see it and the landscape as I feel it.
Painting materials
Acrylic paints on canvas.
I also use ink, Japanese paper, etc. and Japanese paper are sometimes used.

制作年:2025年 使用画材:F4キャンバス、アクリル絵の具 とあるアーティストの作品をみてう かんだ外国の植物屋×植物研究所のお店「Gardenia Shop」とそのオーナーを描きました。 「Gardenia」は日本語で「クチナシ」という花の名前です。

Rice shop 制作年:2025 使用画材:F4キャンバス、アクリル絵具 水神さまがいる田んぼの「米」をその目で見極め、農家などと交渉し、仕入れてセレクトショップを経営する個性的な男性を描いています。米屋らしからぬ作務衣を着ていますが、信用が厚くお姫様にも人気の米屋です。 実在する金沢の米粉のパンケーキ屋の店員をみたときに感じたイメージを描きました。

Harvest moon 制作年:2025 使用画材:S4キャンバス、アクリル絵具、セラミックスタッコ 中秋の名月に狸たちの自慢話合戦がはじまりました。 「僕はね、庭で大判になりきって人間たちをおびきよせて、そのすきに皆が大好きなたぬきまんじゅうを神棚からたんまりと持ちか えってきたんだ。」と自慢する村の人気者を描きました。 ※たぬきまんじゅうは愛媛県西条市に伝わる 喜左衛門狸の伝説にちなんだ美味しいまんじゅうです。

制作年・2025年 使用画材・20㎝丸キャンバス、アクリル絵の具 kahogo. meets 京都髙島屋のコラボアートコンペのパッケージに採用。 メッセージ「京都はな、こんなにも蒼碧してるんやで。自然も伝統も鴨さんと一 緒に暮らせるこの街も、ご先祖様ががんばって残してきたんやさかい、私らも後世に残さなあかんなぁ。」 「蒼碧(あおあお)」は、自然がつくりあげた宝石のような青や緑色を表現するためにつくった造語です。

使用画材・29センチほどの丸キャンバス、アクリル絵の具、セラミックスタッコ 人気のREINBOWシリーズの丸キャンバスバージョンです。 無限の愛、地球のあるがままの姿、楽しそうな動物たちを描いて います。

Everyone gets along 制作年・2025年 使用画材・P8キャンバス、アクリル絵の具 大阪府の美具久留御魂神社に奉納するために 制作した絵画です。 美具久留御魂大神様 (大国主命様の荒御魂)は、ご縁結びを得意とされています。 赤ちゃんがうまれてはじめてたくさんのご縁が集うお宮参りを描き、ご縁結びや家内安全、安産などの 祈願を表現しています。

bond between parents and child 制作年・2025年 使用画材・S3キャンバス、アクリル絵の具、セラミックスタッコ 突然あらわれたみたこともない鳥類のヒナを温かく迎える夫婦鳥。 「今日からあなたはママの子よ。」とご縁の証(リボン)をプレゼントするシーンです。 松伯美術館で上村淳之氏のヒナの絵画からインスピレーションを得ました。

制作年・2025年 使用画材・P8キャンバス、アクリル絵の具 ただただ空から何も言わずに温かく見守ってくださる三蔵法師さま。 見守ることは抱きしめることと同じくらいの愛情なのかもしれませんね。

I know where the light dwells. 制作年・2025年 使用画材・F6キャンバス、アクリル絵の具 シンプルな黒い衣装のかっこいいファッション店員とすれ違いました。 その恰好は誰とも調和せずういてるわけでもなく「私は皆があこがれる蝶ではなく、私は私の見せ方や光の在処を知っている蛾なのよ。」と示しているようでした。

ALL RIGHT JAPAN 制作年・2025年 使用画材・F15キャンバス、アクリル絵の具 葛飾北斎さんの二枚の絵がモチーフになっています。 今の日本の風景は昔からそこにあったこと、ご先祖様が様々な災害や困難を乗り越えてこの風景を守ってきたことを伝えています。 この景色はこれからも守っていかなければならないと、日本人に訴えています。

ALL RIGHT JAPAN 制作年・2025年 使用画材・F15キャンバス、アクリル絵の具 争いのない平和な世の中へ。 子供たちにとって、より良い未来へ。 日本人が一致団結したら苦しい今を乗り越えられます。

Banraijin 制作年・2025年 使用画材・P8キャンバス、アクリル絵の具 万雷をひきつれてやってきた雷神様。 「わしは怒っている。人間どもが目先の利益のために、環境を破壊し続けるから、自然のサイクルがおかしくなるんじゃ。身内のみの幸福しか願っとらん身勝手な人間よ。その罰は必ずかえってくるぞ。外国人よ、日本をつぶすような行いはしてくれるな。わしが鳴らすこの万雷は警鐘である。」

Fairy Bodhisattva 制作年・2025年 使用画材・F6キャンバス、アクリル絵の具 慈悲深い菩薩のような心をもった妖精のような小柄な女性に出会いました。 その方の洞察力を表現するために、目はうっすらとあけています。

Princess of the Sea 制作年:2025 使用画材:キャンバスボード、アクリル絵具、油絵具、水彩絵具 「不安は想像からうまれるのよ。ふふっ。」と言いながら、水晶のような神鏡のような物で恐怖や邪気などをはねかえしているお姫様。

Cherish the harmony among people. 制作年・2025年 使用画材・F6キャンバス、アクリル絵の具 死は必ず訪れるのだから、どれだけ憎くても正義であっても、他人の命に手を下すことはけして許されないことである。 自死も同じく罪深い。 今こそ、和を以て貴しと為す。